-
【図解】ネオモバ(SBIネオモバイル証券)口座開設の手順
2020/5/19
ネオモバ(SBIネオモバイル証券)口座開設の手順をわかりやすく図解しています。実際にネオモバの口座開設をしたときの経験から、注意点やポイントをまとめ。申込みの直前で「それ何?」や「必要な書類がない!」とならずにスムーズな手続きができます。
-
【ブログ】ネオモバで1株投資やってみた(実際Tポイントどうよ?)
2020/5/13
SBIネオモバイル証券でコツコツ投資をはじめて1年以上たちました。実際に利用してみた感想や運用実績をブログ記事にまとめてみました。「Tポイント投資はおまけ」「実質コスト20円」「クレカ支払いが最初不安」等、本音の感想を書いています。
-
単元未満株5つのデメリットをわかりやすく解説(解決方法も)
2020/4/21
単元未満株のデメリットを知って、失敗しない株式投資(利点を生かす)100株未満で取引をする「単元未満株」のメリット、デメリットを箇条書き解説。気をつけなければいけないデメリット(例:取引手数料が割高など)と、その解決方法も紹介しています。
-
図解わかりやすい投資用語(PERやROEを明日になっても忘れない)
2020/3/17
投資を始めたばかりの頃、つまづくポイントに「PER」や「ROE」といった投資用語に苦手意識を持つ事が上げられます。今回の記事では、一見、内容が無味乾燥に思える「投資用語」や「指標」をわかりやすい図解にしました。イメージで理解できます。
-
【体験記事】ZOZO株のTOBに応募してみた(はじめての公開買付け、売り方)
2020/2/19
昨年、ヤフー(現Zホールディングス)が、ZOZOに対して株式の公開買付け(TOB)を行い株式市場を騒がせました。この記事では、ZOZO株TOBに実際に応募してみた経験から、申込み方法解説や損益を発生させてしまった失敗談等を紹介しています。
-
証券会社の手数料無料化のまとめ【わかりやすい比較一覧】
2019/12/17
証券会社の手数料無料化が次々と発表されましたが、情報が断片的になっています。結局、どの証券会社が一番お得になるのか?現在利用している証券会社の変更点を他社と比較したいなど。公式ソースのリンクも含めつつ、わかりやすく比較できる表にしました。
-
株初心者でも実践できるファンダメンタル分析を簡単にするやり方
2019/12/9
試しに株を買ったら途端に値下がり。自分は投資に向いていないのか・・・そんな株をはじめたばかりの人に向けて「ファンダメンタル分析」について解説します。書籍『バフェットの銘柄選択術』に基づく、自信を持って株を選択できるようになる実践的内容です。
-
株、投資信託、ETF、REIT 中長期投資のおすすめはどれ?
2019/11/28
投資商品に「投資信託」「債券」「ETF(イーティーエフ)」「REIT(リート)」などいくつか種類があります。それぞれ名前は聞いたことがあるけれど、どんな投資なのかよくわからない。そんな投資はじめての人にもわかりやすく、それぞれの投資商品のポイントを解説していきます。特徴や選び方を具体的にすることで「結局、どれを選べばいいの?」が、わかる記事になっています。
-
【実践セミリタイア・FIRE】中長期投資のやり方(わかりやすい3ステップ)
2019/11/23
中長期投資のやり方について「中長期投資とは何か?」しっかりポイントを押さえ「何をどう買えばいいのか」「利益を最大限にするには?」まで、投資はじめての人にもわかりやすく簡潔に、すぐ実践できる方法として記載しています。
-
セミリタイア・FIRE向きの投資信託選び方、証券会社の選び方
2019/11/15
はじめての投資には「投資信託」がいいと聞くけど、どれを買ったらいいかわからない。そんな疑問に今回の記事では、簡潔かつ実践的な5つのポイントで答えていきます。良い投資信託を選ぶことで、毎日の市場変動を気にせず済む、快適な投資ライフを送れます。